パステルな
自然の色・かたちを伝えたい。
自己紹介
パステルな
詳細プロフィールを表示
訪問、ありがとうございます。スライドが始まるまで、暫くかかります。お待ちください。
2006年12月24日日曜日
光のダンス
優しい光の中
心地よい風に吹かれて踊る
泳ぐ
銀
風の中を泳ぐ群れ
流れに逆らい、時に身を委ね。
2006年12月23日土曜日
私のイメージは
セピア
私の中の小中学校のイメージかな?
地元の方達には、お叱りを受けるかもしれないが、ある意味ではこのような学校で勉強できるのは贅沢なのかもしれない。
このような学校を卒業したかった。
2006年12月22日金曜日
テイクオフ
青
以前載せたことのあるパラのテイクオフ「北ウィング」です。
真ん中にあるガジュマルの木がシンボルとなっています。ここにはウィングハウスというクラブハウスもあり、更には鯉がたくさん泳いでいる池もあります。
この景色、最高です。
編み物
翠
何気にぶら下っているガラス玉。
プラスティックに取って代わられたが、以前はウキとして活躍していたはず。
今はオブジェとして活躍中です。
のんびりさせてくれる一つです。
2006年12月21日木曜日
雲よ
グリーン
木漏れ日の中に。
芝生に寝転んで見上げたら、心地よい葉っぱが。
青空が覗いてくれればもっと良かったけれども・・・・。
贅沢なことかな?
2006年12月20日水曜日
ワッハハ、わっはは
笑顔色
鳩間島にあった石垣。
正面の奥には「ひんぷん」がちゃんとあり、コンクリートで固めていない石垣。昔からの造りである。
垣根の上のオブジェがまたいい。
微笑ましい風景だ。
2006年12月18日月曜日
夢のとびら
白い
北部にあるホテルのビーチ。
海に突き出た桟橋?(チャペルかも)
桟橋の入り口のゲートには鐘があり、この鐘を鳴らすと夢が叶うらしい。
皆さんのたくさんの夢が叶いますように。
2006年12月15日金曜日
守り神
七色
小っちゃな七福神
何をもたらしてくれるのだろう?
2006年12月13日水曜日
飛ぶ帆船
何色
帆船、空を泳ぐ!
のんびりとしたい時に、帆船っていいかも。
意外と泳がせるの難しかったなぁ!
これを見たい人は与那原の喫茶店にありますよ。
気配
ホワイト
こんな素敵な贈り物を頂きました。
小さい頃は、一部こんなになっている葉っぱをよく見かけたような。こんなに綺麗ではなかったけれども。
冬の気配を感じさせてくれた暖かい贈り物。
ありがとう
2006年12月7日木曜日
ニライカナイ
虹色(理想郷の色?)
上側のニライ橋と下側のカナイ橋 。
沖縄には、「海の彼方の理想郷(ニライカナイ) から神々がやってくる。」という言い伝えがある。
初日の出のスポット。
2006年12月6日水曜日
気になる木
グリーン
何時からか分からないが、お気に入りの木がある。
58号を北上したところ。
ガードレールは、ちゃんと分けてある。国道事務所も粋な計らいをしたみたい。
多分知っている人も多いはず。
2006年12月4日月曜日
とんぼ球かな?
透明
真球よりも、味のあるとんぼ球(これも、とんぼ球でいいのかな?)
微妙な形が大好きになった。
こんな写真も好き。
雲の上
虹色
知念半島上空でのブロッケン現象。
キャノピーの影が雲のスクリーンに映っています。中央下にあるのは、運動場です。
2006年12月3日日曜日
海の中に見えるのは・・・
コバルトブルー
ちょっと波があって分かりづらいけれども、マンタです。場所は、新原ビーチの沖合いです。リーフの中に2匹います。奥武島から出ているグラスボートから見えるかも?
この色!!なんて言えばいいんだろう。
2006年12月2日土曜日
何かがあるのだろう。
青
先日のコマカ島のさらに沖合いに浮かぶ久高島。
神の島として、様々な神事が行われている。
時間に縛られることなく、続いて欲しい。
1000m上空から。
2006年12月1日金曜日
無人島だけど、
コバルトブルー
知念沖合いに浮かぶ無人島「コマカ島」
夏場には定期船があり、観光客でいっぱい。島の中央にはトイレがあるが、他には何もないので、飲み物は持参して下さい。手ぶらで行ったので大変でした。
2006年11月30日木曜日
一夜限り
淡いピンク
花びらよりも主張するおしべ。
一つ一つはイソギンチャクみたい。円内みたいに連なって咲いている。
甘ーいかおりを、かもし出しています。
しかも、夕方から咲き始め朝には散ってしまう儚さ。
でも蕾はたくさんあるので、2ヶ月ぐらいは楽しめる。
さがり花(さわふじ)
のーんびりと夏休み
水色
沖縄北部のとある防波堤に描かれた絵。
ほのぼのとさせてくれる。ここには、他にもたくさんの絵がある。
後方に見えているのは、お馴染みの・・・。
こんな絵がもっと増えて欲しいな!
2006年11月29日水曜日
水辺線上の
青
沖縄南部の久高島を望む場所から。
水平線の雲と木が、青空を引き立たせている。
見とれて・・・・
オレンジ色
いつまでも見とれてしまう夕日。
沖縄中部の恩納村での夕日。
なかなか夕日に出会うこともないが、忘れられない一枚の写真だ。
最近天気が良くないので、写真もあまり撮っていないなぁ。
2006年11月28日火曜日
おしべがいっぱい
白
この花の実のジュースは、飲んだことがある人は多いかも。見た目は、きれいとは言えないが、辺りに甘い香りがいっぱいになる。
しかし、気が早い花である。夏場に実がなるから、花は春先じゃないかな?
沖縄では「バンシルー」と言い、『グアバ』のことである。近所でも美味しいと評判の実です。
ガジュマルと夜景
漆黒
ガジュマルの向こうに広がる中城湾。
沖縄でも一・二を争う夜景スポットかも。
もうすぐ、ここから飛び立つ。
サンサンビーチ上空
青
こんな写真もいいかも。
尚巴志マラソンを撮ったものです。
分かります?
道路をたくさんの人が走っていますが・・・・。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
Links
Google News
ブログ アーカイブ
►
2023
(4)
►
7月
(3)
►
3月
(1)
►
2022
(2)
►
9月
(1)
►
1月
(1)
►
2021
(8)
►
10月
(4)
►
1月
(4)
►
2020
(1)
►
3月
(1)
►
2019
(4)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2018
(8)
►
11月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
1月
(2)
►
2017
(2)
►
5月
(1)
►
1月
(1)
►
2016
(5)
►
12月
(1)
►
6月
(1)
►
1月
(3)
►
2015
(8)
►
12月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(4)
►
4月
(1)
►
2014
(14)
►
12月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(5)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(4)
►
2月
(1)
►
2013
(24)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(7)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2012
(42)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(4)
►
4月
(6)
►
3月
(4)
►
2月
(1)
►
1月
(6)
►
2011
(41)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(7)
►
9月
(6)
►
8月
(1)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(50)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(6)
►
6月
(3)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2009
(41)
►
12月
(7)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(6)
►
2月
(9)
►
2007
(42)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(5)
►
5月
(5)
►
4月
(8)
►
3月
(3)
►
2月
(6)
►
1月
(6)
▼
2006
(29)
▼
12月
(18)
光のダンス
泳ぐ
私のイメージは
テイクオフ
編み物
雲よ
ワッハハ、わっはは
夢のとびら
守り神
飛ぶ帆船
気配
ニライカナイ
気になる木
とんぼ球かな?
雲の上
海の中に見えるのは・・・
何かがあるのだろう。
無人島だけど、
►
11月
(11)
一夜限り
のーんびりと夏休み
水辺線上の
見とれて・・・・
おしべがいっぱい
ガジュマルと夜景
サンサンビーチ上空